ツアールール
- スタート時刻に間に合わなかった者はツアーに参加することが出来ません。
- ツアー続行不可能と判断された参加者はツアーを終了し、スタッフの指示に従って下さい。
- 主催者から携行装備の指定があった場合は必ず装備をしてツアーに挑んで下さい。
- ツアー中はツアーリーダー、ツアースタッフの指示に必ず従って下さい。
- ゴミを投棄したり、登山道外に立入る等、マナー違反の行為をしない事。
- 年齢・性別、申込者本人以外が参加する等条件を偽って参加することは出来ません。
上記ルールが守られない場合、ツアー中であっても参加をお断りする場合があります。
装備について
下記の装備は必ず装備して下さい。万が一装備していない場合はツアー参加をお断りする場合もあります。
- トレイルランニングに適した動きやすいウエア・シューズ(岩場 、 ザレ場、ガレ場が多数ありますのでトレイルランシューズがお勧めです。裸足やサンダル等でのご参加は不可とします。)
- ザック
- グローブ(軍手等でも大丈夫です、転んだりした際に手のひらの怪我防止や防寒に)
- 口鼻を覆うマスクやネックウェア
- 熊鈴
- レインウエア(上下推奨)
- 防寒具
- ヘッドライト(登山に適したもの)
- 水分
- 補給食
- ファーストエイドキット(バンドエイド、テーピング、除菌ウエットティッシュなど)
- エマージェンシーシート
- コース図
- 携帯トイレ
- 保険証(コピー不可)
- エントリー時に登録した番号のスマートフォンまたは携帯電話
あるといいもの
※COCOHERI
※ゴールした後は近隣の温泉施設もありますので着替えやタオルなども持ってくるといいと思います。
【スタート地点の旭岳温泉周辺にコンビニ等はありません。またツアーコース途中にも水分や食料を購入できる有人の山小屋はありません。あらかじめ必要な分の水分と食料をご用意して来て下さい。】
【17日の宿泊場所の層雲峡温泉にはコンビニがあります。】
注意事項
1)自然保護に関すること
- 登山道以外への立入りは絶対しないよう注意して下さい。先行者を追い越す時も、登山者とすれ違う時も必ず登山道上を通行して下さい。
- ゴミは絶対に捨てなように各自で持ち帰るようにして下さい。落とし物にも注意をし、他者のゴミが落ち ていた場合は拾うよう心掛けて下さい。
- 登山道上および周辺エリアの動植物の採取や損傷を与える行為は一切禁止します。
- トイレは携帯トイレを利用して下さい。
2)安全管理に関すること
- ツアー中、ケガや体調不良により動けなくなった場合、またはそのような参加者を見かけた場合はツアーリーダー、ツアースタッフに伝えて下さい。
- ツアーリーダーによりツアー続行が困難と判断された方は、ツアーを中止させる場合があります。
- 自然環境は常に変化しています。突風、雨、雷、ガスなどの気象状況の変化、低温、怪我などトラブルに対応できる能力を備えていることが求められます。参加者はそのことをよく理解し、無理をせず十分な注意と事前準備をしてツアーに臨んで下さい。
- 怪我などの対応は各自持参のファーストエイドキットにて行って下さい。
- ツアー主催者は参加者の事故やケガなどに備えて傷害保険に加入しています。補償の範囲は以下の通りです。 新型コロナウイルス感染による治療費等は範囲外です。死亡・後遺障害の場合:300万円 入院(日額):3,000円 / 通院(日額):2,000円
(ツアー終了後、およそ1週間以内までの診断に限ります。)
また、参加者は「山岳レスキュー保険」に加入することをお勧めします。
3)ツアー離脱について
- 途中何らかの理由でツアーを離脱する場合は、ツアーリーダー、ツアースタッフにその旨を必ず告げ、指示を仰いでから離脱して下さい。
4)受付について
- 「誓約書」と「健康チェックシート」を提出して下さい。
- 定められた時間内に受付が出来なかった者はツアーに参加することが出来ません。
ツアー中止基準
下記の事由によりツアーの開催、続行が困難であると判断した場合は、主催者はツアーの中止またはルート短縮、変更をします。
・気象警報発令時
・災害時(地震観測情報、地震注意情報、地震予知情報、噴火警戒レベル)等の警戒宣言発令時
・降雨、濃霧、崖崩れ、落石など参加者およびスタッフの安全を確保できないと判断された場合
・雨などにより登山道に深刻なダメージを与える可能性がある場合
・事件、事故、疫病などの発生時
ツアーの中止またはルート短縮、変更などの通知方法ついてはその都度主催者が判断し決定します。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などが発出されている地域の方々も本ツアーにご参加いただけます。
ただし、北海道において「緊急事態宣言」が発令された場合には状況により道外からの参加をご遠慮いただく場合もあります。
新型コロナウイルスの感染拡大の状況によってはツアーを中止する場合があります。その場合の可否判断は、政府の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などを考慮の上、主催者が決定します。
ツアー参加者が最少催行人員(各コース15名)に満たないとき、ツアーの実施を中止させていただく場合があります。
その場合、申込締切後にツアー中止のご連絡をし、参加費を返金させていただきます。